最近、パソコン 重い・・・と感じたことがないでしょうか?実はその動作が重いのはセキュリティソフトが邪魔をしているかもしれません。今回はセキュリティソフトを複数入れた時に発生する不具合について調べてみました。
複数ウイルス対策ソフトを入れた時起こるトラブル
セキュリティを強化するために、ほとんどの企業はウイルス対策でセキュリティソフトを導入していると思います。セキュリティソフトもただ多く入れればいいということはなく、セキュリティソフト同士がお互いを邪魔して不具合が発生する可能性もあります。実際にあったトラブルを紹介していきます。基本的にウイルス対策のセキュリティソフトは1つに限定することが推奨されています。代表的なトラブルは以下になります。
干渉しあうことで動作が重くなる
パソコン 重いと感じたことがあると思いますが、これが原因です。セキュリティソフトは対象のプロセスを監視しています。OSと密接に関わって動くため、同タイプのセキュリティソフトを入れた場合、お互いにお互いのプロセスを監視しようとするため動作が重くなります。動作が重くなるくらいであれば我慢も出来るかもしれませんが、セキュリティソフト同士がお互いを敵とみなして不具合が発生する可能性もあります。場合によってはシステム全体に影響が出る場合もありますので同タイプかどうか十分確認してから導入しましょう。
お互いに排除しようとする
セキュリティソフトは、プログラムやソフトが不審な動きをしていないかを監視しています。まず、セキュリティソフトはパソコンの中の全てのファイルをスキャンしてネットワークに接続してセキュリティの定義ファイルをダウンロードします。しかし、これはウイルスソフトと類似した動きになり、複数のセキュリティソフトを導入している場合にソフト同士が不審な動きと判断してお互いを排除しようと動作してしまい、お互いに誤作動してしまうということになります。
別機能の場合は複数のセキュリティソフトを入れることが可能
機能が違うセキュリティソフトを複数入れることは可能です。例えば、ウイルス対策のセキュリティソフトとスパイウェア対策のセキュリティソフトを入れるというような組み合わせです。ただし、被る機能が無いかは十分に確認してから入れるようにしましょう。サーバーマシンのような場合は複数のセキュリティ対策は必須になるので十分な確認をして導入する必要があります。もう1点注意が必要なのは、セキュリティソフトにも相性があり、メーカーが違ったりしたらうまく機能が動作しない場合もあるので、相性も確認してから導入するようにしましょう。
誤ってセキュリティソフトを入れてしまった場合
とは言っても誤って複数のセキュリティソフトを入れてしまうこともあると思います。もし、誤って複数のセキュリティソフトを入れてしまって動作が重くなったりトラブルの警告が出たりする場合は不要なセキュリティソフトをアンインストールしましょう。誤ったデータを削除してしまわないようにそのような場合はサポートに連絡して作業することをおすすめします。また、セキュリティソフトの種類によりますがセーフモードを起動させてからアンインストールツールを使用するパターンもあります。このパターンの場合も、サポートに連絡して内容を確認しながらアンインストール作業を進めましょう。
基本的にセキュリティソフトは1種類にする
結論として、何度もいいますが、セキュリティソフトは基本的に1本に絞ってインストールすることを推進します。企業向けのセキュリティソフトの中にはクラウドサービスでの提供でインストールの必要がないタイプもあるようです。セキュリティソフトを検討される場合はまずどんな商品があってどのような用途に使用したいかしっかり調べて導入しましょう。
まとめ
大切な会社の資料ファイルなどを守るためのセキュリティソフトですが、導入のやり方を誤ってしまうと、会社全体でパソコン 重いとなるだけで生産性の低下を起こす原因にもなります。今まで使っていたセキュリティソフトを強化するつもりで入れたセキュリティソフトで逆に大切なデータが消えてしまったりしたら目も当てられません。どのセキュリティソフトがいいのかしっかり調べて最適なセキュリティソフトを導入しましょう。