iPhone緑の点はカメラ使ってないのにつく?右上オレンジの丸の消し方は?

iPhoneで緑の点がカメラを使っていないのに画面上に表示されている事はありませんか?なぜ表示されるのか気になっている方は、この記事で紹介している情報をご覧になることをおすすめします。

表示される点の各色の詳細な情報を解説しているので、この記事をご覧になればiPhoneの伝えたいことが分かるようになることでしょう。

iPhoneに表示される緑の点はどんな意味?

iPhoneのディスプレイには緑の点が表示されることがありますが、これはカメラ関連の機能を使っているときに表示されるものでカメラ使ってないときでも表示される場合があります。例えばAR機能を使ったポケモンGOのようなアプリは、カメラ使っていないときでも緑の点が表示されます。

また、カメラを使うアプリがバックグラウンドでアップデートやファイル検査などを行う場合にも緑の点が表示されるので、緑の点が表示されたから必ずカメラが起動しているとは限りません。

盗撮の危険性も

iPhoneの緑の点はカメラ使ってないときにも表示されるので、必ずしも盗撮を意味するものではありません。例えば自分でカメラにアクセスするようなアプリを使っている間に緑の点が表示されているなら、そのアプリが原因なので盗撮が原因ではないでしょう。

ただし、友人や恋人が盗撮や盗聴している可能性が考えられる場合はこの限りではありません。盗撮や盗聴を検知できるアプリなどで一度調べたほうがいいでしょう。なお、盗撮盗聴検知アプリもカメラにアクセスすることになるため、当然iPhoneの緑の点がカメラ使ってないときにも表示されます。

なお、盗撮や盗聴を検知できるアプリには以下のようなものが存在します。

  • HiddenCameraDetector
  • DeviceDetector:WifiAnalyzer
  • スパイ探知機-Spy Detector

システムエラーで表示される緑の点と直し方について

iPhoneの緑の点が表示され、カメラ使っていないのになぜ表示されるのか気になる人はシステムエラーが発生しているかを確認してください。iPhoneはOSのアップデートをするとエラーが出てしまう可能性があり、そのシステムエラーをユーザーに認知させるために緑の点を表示する場合があります。直すには再びOSをアップデートする必要があります。

やり方は設定アプリのソフトウェアアップデートをタップするだけです。その作業行程中にカメラにアクセスする必要があれば、緑の点が表示される可能性もありますが、この時はエラーを知らせるためのものではないので安心してください。

アップデートしても緑の点が消えないときは

iPhoneの緑の点がカメラ使ってないときにも表示され、アップデートをしても解消されないときは、アップルストアに持ち込む必要があるかもしれません。技術スタッフが常駐しているお店では、緑の点が表示されていて解決しないことを伝えればその場で対応してもらえる可能性があります。また、アップルケアに加入していれば近くにアップルケアがない人でも無料の電話サポートを受けられます。修理中は代替機を貸し出してもらうこともできるため、仕事でiPhoneを使っている人は有効活用しましょう。

機種変更したら緑の点が表示された

iPhoneに緑の点がカメラ使ってないときにも表示されるのは、OSがIOS14以降の人に限定されています。機種変更すると当然IOSのバージョンが新しくなるため、カメラを使ってないときにも必要に合わせて緑の点が表示されるようになります。

ちなみにIOS14が標準インストールされているiPhoneは6sが最も古く、一番新しい機種だとiPhone11になります。つまり2015年9月25日以降に発売されたiPhoneは全て緑の点が表示されます。

色によって違う点の意味と消し方

IOS14以降のiPhoneには機体やソフトウェアの状態によって色の違う点が表示されるようになっています。iPhoneの緑の点はカメラ機能に関連したお知らせをするもので、カメラ使ってないときにも表示されます。さらにオレンジ色はマイク機能を使っているときに表示されることが多いです。また、青い点はアプリやOSなどが位置サービスにアクセスしようとしているときに表示されます。

ただし、オレンジ色と青色の点は、マイクや位置サービスを使っているアプリを自分で使っているときに表示されることが多く、自分から使っていないのに表示されるときは何かしらのエラーや盗聴や盗撮が考えられます。

原因を確かめるために、設定アプリの中からプライバシーとセキュリティをタップし、カメラやマイクや位置サービスの起動を許可しているアプリを確認してください。もし心当たりのないアプリにカメラやマイクへのアクセス許可が設定されているときは、右のボタンをタップして許可しない設定に切り替えることで解決できます。

黄色の点の場合

iPhoneの緑の点は仕様上カメラ使ってないときにも表示されますが、黄色の点は低電力モードをオンしないと絶対に表示されません。低電力モードはバッテリーの残量が20%以下になったときに、確認メッセージと同時に表示されるようになります。解除するには、設定アプリのバッテリーメニューから低電力モードと書かれた場所をタップする必要があります。また、バッテリーの残量が充電して80%を超えると自動的に非表示になります。

なお、黄色の点が表示されているときはメッセージやお知らせの受信などができなくなるので注意してください。

紫色や虹色のような点の場合

iPhoneは点の色によってスマホの状態をユーザーに知らせる仕様がありますが、紫色や何色かに変色するような点が表示されたときはディスプレイの故障を疑ってください。実はステータスバーに表示される点の色は、多くの人が識別しやすい色に限定されており、灰色やピンクなど別の色に誤認されやすい色は使われていません。

そのため、点の色が判断しにくいと感じた人は、ディスプレイが故障している可能性があり、自分では修理は困難なのでアップルストアや修理業者に修理を依頼してください。

まとめ

iPhoneの緑の点はカメラ使ってないときにも点灯する場合があるため、自分のインストールしているアプリでカメラやマイクが使われていないかを確認しましょう。なお、緑の点はOS関連のエラーが出ているときにも表示されるので、あまりにも頻繁に表示されるときはアップルストアで修理を含めたサポートを受けてください。その際にアップルストアに加入していることや、緑の点が消えないトラブルに遭っていることを伝えると円滑に対応してもらえます。